税込¥16,500以上お買い上げで送料無料

Taiga Takahashi

Taiga Takahashi / TEE SHIRT(BLEACHED CAMEL)
Taiga Takahashi / TEE SHIRT(BLEACHED CAMEL)
アメリカを象徴する衣服のひとつである T シャツ。制服や軍服の下に着用する肌着として開 発された歴史をもつこの服がどの様に作られたか、いつも知りたいと思っていた。調べるうちにアメリカの合理的なものづくりの姿勢が見て取れた。丸胴と呼ばれるチューブ状に編み立てられた生地に、首と腕を通す穴と袖を付ける全く無駄のないシンプルな作り。現代で日常的に着られているものと見た目は似ているが、全く性質が異なる。吊り編み機と呼ばれる機械で、 生地自体が 1 時間に 1 メートルしか編めず非効率な技術でも当時は最新の発明であった。現代のものづくりの観点では全く合理的ではないが、この編み方しか生み出せることができない独特の表情をもつ生地を、私たちが生きる現代でつくることで当時の人たちのものづくりを追体験したいと強く感じた。そして生まれたのがこの T シャツである。肩傾斜が無く、ボートネックの様な首元、伸び止めのために 2 重になっているネックリブなど当時の設計を抽出したデザインになっている。和歌山にある吊り編み機で、超長綿のアメリカ産のオーガニックコットンを使用することで、ドライな質感を保ちつつツルッと艶感も持つ独特の生地になっ た。今シーズンは、カリフォルニアで見つけた経年劣化で脱色したスウェットを元に色落ちブリーチ加工を行った色も制作。 *色味に個体差がございます。 サイズ38:着丈65cm,身幅56cm,肩幅55cm ,袖丈14cm サイズ40:着丈67cm,身幅59cm,肩幅56cm,袖丈15cm COTTON 100%
¥31,900
Taiga Takahashi / TEE SHIRT(CAMEL)
Taiga Takahashi / TEE SHIRT(CAMEL)
アメリカを象徴する衣服のひとつである T シャツ。制服や軍服の下に着用する肌着として開 発された歴史をもつこの服がどの様に作られたか、いつも知りたいと思っていた。調べるうちにアメリカの合理的なものづくりの姿勢が見て取れた。丸胴と呼ばれるチューブ状に編み立てられた生地に、首と腕を通す穴と袖を付ける全く無駄のないシンプルな作り。現代で日常的に着られているものと見た目は似ているが、全く性質が異なる。吊り編み機と呼ばれる機械で、 生地自体が 1 時間に 1 メートルしか編めず非効率な技術でも当時は最新の発明であった。現代のものづくりの観点では全く合理的ではないが、この編み方しか生み出せることができない独特の表情をもつ生地を、私たちが生きる現代でつくることで当時の人たちのものづくりを追体験したいと強く感じた。そして生まれたのがこの T シャツである。肩傾斜が無く、ボートネックの様な首元、伸び止めのために 2 重になっているネックリブなど当時の設計を抽出したデザインになっている。和歌山にある吊り編み機で、超長綿のアメリカ産のオーガニックコットンを使用することで、ドライな質感を保ちつつツルッと艶感も持つ独特の生地になっ た。今シーズンは、カリフォルニアで見つけた経年劣化で脱色したスウェットを元に色落ちブリーチ加工を行った色も制作。 サイズ38:着丈65cm,身幅56cm,肩幅55cm ,袖丈14cm サイズ40:着丈67cm,身幅59cm,肩幅56cm,袖丈15cm COTTON 100%
¥19,800
Taiga Takahashi / TEE SHIRT(BLEACHED NAVY)
Taiga Takahashi / TEE SHIRT(BLEACHED NAVY)
アメリカを象徴する衣服のひとつである T シャツ。制服や軍服の下に着用する肌着として開 発された歴史をもつこの服がどの様に作られたか、いつも知りたいと思っていた。調べるうちにアメリカの合理的なものづくりの姿勢が見て取れた。丸胴と呼ばれるチューブ状に編み立てられた生地に、首と腕を通す穴と袖を付ける全く無駄のないシンプルな作り。現代で日常的に着られているものと見た目は似ているが、全く性質が異なる。吊り編み機と呼ばれる機械で、 生地自体が 1 時間に 1 メートルしか編めず非効率な技術でも当時は最新の発明であった。現代のものづくりの観点では全く合理的ではないが、この編み方しか生み出せることができない独特の表情をもつ生地を、私たちが生きる現代でつくることで当時の人たちのものづくりを追体験したいと強く感じた。そして生まれたのがこの T シャツである。肩傾斜が無く、ボートネックの様な首元、伸び止めのために 2 重になっているネックリブなど当時の設計を抽出したデザインになっている。和歌山にある吊り編み機で、超長綿のアメリカ産のオーガニックコットンを使用することで、ドライな質感を保ちつつツルッと艶感も持つ独特の生地になっ た。今シーズンは、カリフォルニアで見つけた経年劣化で脱色したスウェットを元に色落ちブリーチ加工を行った色も制作。 *色味に個体差がございます。 サイズ38:着丈65cm,身幅56cm,肩幅55cm ,袖丈14cm サイズ40:着丈67cm,身幅59cm,肩幅56cm,袖丈15cm COTTON 100%
¥31,900
Taiga Takahashi / TEE SHIRT(NAVY)
Taiga Takahashi / TEE SHIRT(NAVY)
アメリカを象徴する衣服のひとつである T シャツ。制服や軍服の下に着用する肌着として開 発された歴史をもつこの服がどの様に作られたか、いつも知りたいと思っていた。調べるうちにアメリカの合理的なものづくりの姿勢が見て取れた。丸胴と呼ばれるチューブ状に編み立てられた生地に、首と腕を通す穴と袖を付ける全く無駄のないシンプルな作り。現代で日常的に着られているものと見た目は似ているが、全く性質が異なる。吊り編み機と呼ばれる機械で、 生地自体が 1 時間に 1 メートルしか編めず非効率な技術でも当時は最新の発明であった。現代のものづくりの観点では全く合理的ではないが、この編み方しか生み出せることができない独特の表情をもつ生地を、私たちが生きる現代でつくることで当時の人たちのものづくりを追体験したいと強く感じた。そして生まれたのがこの T シャツである。肩傾斜が無く、ボートネックの様な首元、伸び止めのために 2 重になっているネックリブなど当時の設計を抽出したデザインになっている。和歌山にある吊り編み機で、超長綿のアメリカ産のオーガニックコットンを使用することで、ドライな質感を保ちつつツルッと艶感も持つ独特の生地になっ た。今シーズンは、カリフォルニアで見つけた経年劣化で脱色したスウェットを元に色落ちブリーチ加工を行った色も制作。 サイズ38:着丈65cm,身幅56cm,肩幅55cm ,袖丈14cm サイズ40:着丈67cm,身幅59cm,肩幅56cm,袖丈15cm COTTON 100%
¥19,800
Taiga Takahashi / DENIM TROUSERS C.1920'S(RAW INDIGO)
Taiga Takahashi / DENIM TROUSERS C.1920'S(RAW INDIGO)
自分はリーバイスよりも、ストア系と呼ばれるブランドのデニムが好きだ。特に Foremost と いうブランドを展開していた J.C.Penny。1920 年代にリーバイスを真似たデニムを作り始め、 徐々にオリジナリティを持ったデザインが展開されていった。それらのデニムを自分で集め始 めて、彼らのどの様にしてリーバイスと差別化を図るかという意思を、ディテールの随所に感 じた。その意思を引き継ぎ、自分のデニムが誕生した。岡山にある旧式力織機生地で製作した オリジナルの 3/1 左綾デニム。経糸はインディゴで、緯糸は生成りに染めた特注の糸を使用しており、サンフォライズドと呼ばれ防縮加工が施されている。このジーンズは股上がかなり深く、わたりから裾まで真っ直ぐに落ちた太めのシルエットが特徴。丸くカーブしたフロントのポケットに、明き部分に付いたリベット、後ろ側についてあるバックルバックなど残すべき部分は残した設計になっている。特注の刻印入りボタンとバックは全て鉄製で表面にメッキをしないことで、時間が経つことに錆びていく。1920 年代の当時と全く同じ作り方で全てのディテールが構築されている。 30サイズ:ウエスト75cm,股上27cm,股下86cm,ワタリ31cm,裾幅26cm 32サイズ:ウエスト78cm,股上28cm,股下87cm,ワタリ32cm,裾幅27cm 34サイズ:ウエスト82cm,股上29cm,股下88cm,ワタリ33cm,裾幅28cm Cotton 100%
¥37,400
Taiga Takahashi / DENIM JACKET C.1920'S(RAW INDIGO)
Taiga Takahashi / DENIM JACKET C.1920'S(RAW INDIGO)
自分はリーバイスよりも、ストア系と呼ばれるブランドのデニムが好きだ。特に Foremost と いうブランドを展開していた J.C.Penny。1920 年代にリーバイスを真似たデニムを作り始め、 徐々にオリジナリティを持ったデザインが展開されていった。それらのデニムを自分で集め始 めて、彼らのどの様にしてリーバイスと差別化を図るかという意思を、ディテールの随所に感 じた。その意思を引き継ぎ、自分のデニムが誕生した。岡山にある旧式力織機生地で製作した オリジナルの 3/1 左綾デニム。経糸はインディゴで、緯糸は生成りに染めた特注の糸を使用し ており、サンフォライズドと呼ばれ防縮加工が施されている。このジャケットは片方のみに パッチポケットが付いており、前見頃にあるプリーツを止めるステッチの一本ずつのみという 簡素なつくり。特注の刻印入りボタンとバックは全て鉄製で表面にメッキをしないことで、時 間が経つことに錆びていく。1920 年代の当時と全く同じ作り方で全てのディテールが構築され ている。シルエットは真っ直ぐに付いた袖と肩傾斜がない肩線によって、平面的に作られてい る。 サイズ36:着丈59cm,胸囲119cm,肩幅49.5cm,袖丈53.5cm サイズ38:着丈61cm,胸囲124cm,肩幅52cm,袖丈55cm COTTON 100%
¥48,400
Taiga Takahashi / TEE SHIRT(IVORY)
Taiga Takahashi / TEE SHIRT(IVORY)
アメリカを象徴する衣服のひとつであるTシャツ。制服や軍服の下に着用する肌着として開発された歴史をもつこの服がどの様に作られたか、いつも知りたいと思っていた。 調べるうちにアメリカの合理的なものづくりの姿勢が見て取れた。丸胴と呼ばれるチューブ状に編み立てられた生 地に、首と腕を通す穴と袖を付ける全く無駄のないシンプルな作り。現代で日常的に着られているものと見た目は 似ているが、全く性質が異なる。吊り編み機と呼ばれる機械で、生地自体が 1 時間に 1 メートルしか編めず非効 率な技術でも当時は最新の発明であった。現代のものづくりの観点では全く合理的ではないが、この編み方しか生み出せることができない独特の表情をもつ生地を、私たちが生きる現代でつくることで当時の人たちのものづく りを追体験したいと強く感じた。そして生まれたのがこの T シャツである。 肩傾斜が無く、ボートネックの様な首元、伸び止めのために 2 重になっているネックリブなど当時の設計を抽出し たデザインになっている。和歌山にある吊り編み機で、超長綿のアメリカ産のオーガニックコットンを使用すること で、ドライな質感を保ちつつツルッと艶感も持つ独特の生地になった。 サイズ36:着丈66cm,肩幅52cm,胸囲110cm,袖丈14.5cm サイズ38:着丈68.5cm,肩幅55cm,胸囲116cm,袖丈14.5cm コットン100%
¥18,700
THE MODERN AGE
群馬県高崎市本町99-1 本町ハイツ1F-B号
TEL: 027-384-2366
E-mail:info@themodernage.jp

メールマガジンを受け取る